京都の伝統行事、イベント、展示会、会場の企画・設営とレンタル用品
2008年02月27日
毎年2月23日に聖護院門跡の塔頭である積善院準提堂において「五大力法要」が行われます。
山伏による大般若経の転読が行われ、柱源護摩供も行われます。
また当日は粕汁の無料接待等があり、小雪が舞う中多くの人でにぎわいました。
当社ではこの「五大力法要」の各種設営も行っております。
設営前の境内の様子。静かな雰囲気が伝わります
粕汁の無料接待所の設営中。
お札売り場を設営します。
2008年02月06日
2月の2日、3日と各神社で節分祭が執り行われます。
京都では吉田神社、八坂神社の節分祭が有名で、当社もそれらの設営に携わらせていただいております。
それらとは別で、当社が設営させていただいております節分祭をご紹介いたします。
須賀神社での献酒台製作
献酒台以外に授与所の設営も行います。
節分の時にだけ出る「懸想文(けそうふみ)売り」
古来よりこの文をタンス・鏡台など人目のつかないところに入れておくと
美しくなりまた、着物がたまると言われております。