京都の伝統行事、イベント、展示会、会場の企画・設営とレンタル用品
2013年06月17日
「茅の輪くぐり」 とは、茅(ちがや)で作られた大きな輪をくぐり、半年間の汚れを祓い無病息災を願う神事です。
京都では6月30日に行われる夏越祓(なごしのはらい)の日に水無月を食べる習慣もあります。
当社でも6月中頃になると茅の輪を製作します。
おおきな茅の輪を作るのにはたくさんの茅と人手が必要です。
この時期は色々な神社に置かれますので、残りの1年を無事に過ごせるよう、お参りにお出かけになられてはいかがでしょうか?
2013年06月07日
今年も消防団総合査閲が実施されました。
総合査閲は消防団の日頃の訓練や結束力を披露する大会です。
当社でもテントの設営や放送設備など、会場設営全般に携わらせていただきました。
大会当日は日差しがさすかと思えば小雨が降るなどもしましたが、テントのおかげで来場者の方々は快適に大会の様子を見ることが出来たのではないでしょうか。
強い日差しや梅雨の雨をよけるテントはいかがでしょうか?
これからの季節に便利な商品を様々取り揃えております。